保育士と爬虫類と両生類と餌虫のゆぱのおうち

生き物を愛する保育士の飼育日記ブログ

致死率ほぼ100% 脅威!クリプトスポリジウム症

f:id:yupahesu:20190407082007p:plain

 

爬虫類飼育者として絶対に頭に入れときたい『クリプトスポリジウム症』

通称はクリプトと呼ばれています。

 

この病気はレオパやコーンスネークなど一般的な爬虫類からエリマキトカゲなど多種多様の爬虫類に消化器疾患を引き起こします。 

 

ここでは感染してしまった子、疑いのある子の対応など書いていきます。

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

そもそもクリプトスポリジウム症とは?

f:id:yupahesu:20190407083233p:plain

 

・原生動物であり爬虫類だけでなくヒトを含む哺乳類から魚類にいたるまで広く寄生する。

 

・感染力が強く感染し一匹の個体から同じ室内にいる全ての子に感染する恐れがある。

特にショップから迎えた子はこの点に注意しましょう。

 

・乾燥や70度以上の高熱に弱いが水道水はもちろん塩素消毒は効きません。

 

・爬虫類に感染した場合 致死率ほぼ100%

また特効薬も存在しないため感染してしまった場合、その子の体力で持ち直す以外に対策はありません。

 

 

感染したどうかの判断

 

1.尻尾のサイズ

f:id:yupahesu:20190407101535p:plain

サイズはほぼ一緒のヤングサイズ

 

まず誰でも判断が可能であるのは尻尾のサイズ

上記の画像を見て頂ければ分かりますがほぼお腹周りが同じレオパで尻尾はこんなに差が出ます。

もし疑いがある子が同じような細さの尻尾でしたら要注意してください。

ただしベビーは判断が難しいので生後三か月未満の子でしたら餌を与えづづけその後の様子を観察してください。

 

ちなみにこの段階はかなり病状が進んでおり感染初期の状態では当たり前ですが通常の尻尾となんら変わりはありません。

 

2.体重減少 嘔吐と下痢

f:id:yupahesu:20190407102720p:plain

 

発症初期には食べているのにもかかわらず体重が減少していくのがクリプトの特徴です。

さらに進行すると嘔吐、下痢、食欲不振が見られます。

嘔吐と下痢は健康な個体でも発生する事があるためこの2つだけでは判断は難しいです。

(嘔吐は食べ過ぎ 下痢は我が家でも健康な子が時折することもある)

 

 

 

事前対策 感染した恐れがある子がいたら…

f:id:yupahesu:20190407105025j:plain

 

まずクリプトは風邪ではない、そのため感染経路はある程度予測可能です。

新しく家に迎えた子が実はクリプトを持っており、その子から他の子の感染してしまった…という事がもっとも危険でありポピュラーです。

 

1.新しく迎える子は要チェック

f:id:yupahesu:20190407112812j:plain

 

最大の感染経路はここです。

新しく迎える子は以下の事を確認すると安心できます。

 

・信頼できるショップで購入する。

⇒今のご時世は調べる事は可能です、事前に購入するショップを調べてそのお店の詳細を調べましょう。

もし口コミで疑う要因ががあれば注意しましょう。

 

・その子の様子をチェックする。

⇒前述で書いた通り尻尾が細くないか、背骨が浮き出ていないか

普段何を食べているか 等しっかり確認しましょう。

善良なショップなら聞いたことに誠意をもって対応してくれます。

また多くのショップはハンドリングをさせてくれるので一度手に乗せてみて動きが余りにも緩慢、元気がないなど見てみましょう。

 

・迎えた後しばらく様子見。

⇒いざ迎えた後は数週間は異変がないか様子を見ましょう、ここで気を付けるのは

便に触れたピンセットで他の子に給仕などで接触しない。

 

クリプトの感染経路は感染した個体の便から広がります!

 

・便を採取して病院で調べてもらう。

⇒これが1番安心であり1番手間とお金がかかります。

クリプトは検便で判断が可能なので病院で診てもらえれば判断が可能です。

 

2.事前の対策

f:id:yupahesu:20190407115117p:plain

 

・体重測定

⇒体重の急激な増減は爬虫類の健康を確認できる数少ない方法です。

我が家でも一ヶ月に一回、全員の体重測定を実施してます。

 

なかなかの労力ですがそれでも背は腹に変えられません。

 

思い当たる理由がない体重の急激な減少(-5g)以上だった場合は要注意です!

 

・日頃からの食事、清掃

⇒日頃から食べていない子は当然体力が少なくなります、特にベビーの時からしっかり食べていないと体が小さいまま大きくなってしまいます。

また便なども一週間でそこそこ溜まりますので定期的な清掃もクリプトのリスクを下げることに繋がります。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

クリプトは確かに恐るべき感染症ですが対策と感染を広げない知識があれば大幅にリスクを下げることもできます。

 

爬虫類界でクリプトは過去に爆発的に増えたことがありましたが今は沈静化しています。

再び訪れないように私を含め飼育者の意識が大事だと思います!

f:id:yupahesu:20190407135602j:plain

 

 

では、よい爬虫類ライフを!